医療・福祉
-
社会福祉法人 上越市社会福祉協議会
共に生き共につくる福祉社会を目指して
「あなたを独りにはしない」
Message ~代表メッセージ~
-
会長 橋本 眞孝(はしもと まさたか)
社会福祉協議会は住民の皆さんと共に「福祉(しあわせ)のまちづくり」を目指す団体です。略して「社協さん」と呼ばれています。
地域福祉事業では支え合いの地域づくり、福祉教育事業、権利擁護事業、災害に備える支援体制づくりなどの仕事を行っています。
介護・障害福祉サービス事業では利用しやすく、その人らしさを大切にする福祉サービスを目指しています。
市内にネットワークを持つ強みを生かし、住み慣れた地域で、地域と共に暮らし続けることを支援しています。
Profile ~企業・業務紹介~
-
令和2年度採用のフレッシュ社協マン
-
地域福祉事業
地域福祉事業では支え合いの地域づくり、福祉教育事業、権利擁護事業を推進しています。町内で実施するサロン活動のサポートや、災害時に必要となる災害ボランティアセンターの設置運営も社協の仕事です。
-
介護サービス事業、障害福祉事業
「利用者本位の福祉サービス」を基本目標に、いきいきとその人らしく暮らすことをお手伝いしています。サービスを利用された皆さんからの「ありがとう」の言葉が私たちの力になっています。
Voices ~社員の声~
-
介護サービス課 企画・指導係 主事
西山 貴也(にしやま たかや)さん勤続年数 5年目 資格 社会福祉士
介護支援専門員出身校 新潟県立新井高等学校 総合学科
日本福祉大学 社会福祉学部
社会福祉学科趣味 バドミントン
車をかまうこと -
- どんな仕事をしていますか?
- 介護サービスの各事業所が、より良い運営を行えるように新潟県や上越市などの行政との連絡や相談など、課題解決に向けたサポート全般を行っています。事業所で行う新しいサービス開始に伴う許可申請、報酬関係の届出など、多様な業務を担当しています。
- この会社(仕事)の魅力は?
- 昨年まで介護現場を経験し、人との関わり方を学べました。その経験をいかし、現在の業務で各事業所の利用者、職員が、「環境が良くなった、働きやすくなった」といってくれることがやりがいです。複数の事業を行っているため、いろいろな仕事を体験できるのも魅力です。
-
上越支所 主事
竹内 理緒奈(たけうち りおな)さん勤続年数 4年目 資格 社会福祉士 出身校 新潟県立新井高等学校 総合学科
日本社会事業大学 社会福祉学部
福祉計画学科趣味 ピアノ、城めぐり -
- どんな仕事をしていますか?
- 地域福祉担当として、地域の集い「ふれあいいきいきサロン」の支援、企業や学校へ訪問して、福祉授業や体験などの講師を務めています。各町内会や民生委員と連携した「支え合いマップ」の作成、地域課題の解決に向け、さまざまなサポートを業務としています。
- この会社(仕事)の魅力は?
- 実際に住民の声を聞き、一緒に行動し、共に上越を良くしていくお手伝いができることが魅力です。社協自体、地域からの信頼が非常にあり、地域と一緒に課題解決に挑戦できることもやりがいです。産休や育休などの福利厚生が充実していて女性が働きやすい環境です。
Topics ~話題のできごと~
義の想い おすそわけプロジェクト
私たちの周りにも毎日の生活に困っている人がいます。新型コロナ感染症等の影響もあり、生活の困難は深刻になっています。缶詰1個、タオル1枚から支援ができる「もったいない」から「ありがとう」へのプロジェクトを実施しました。家庭で余裕がある食品や日用品を寄付していただき必要な人、団体にお届けしました。
Events ~地域貢献~
地域福祉事業(福祉教育)
職員が学校や企業を訪問し、子どもから大人まで全世代を対象とした福祉教育の取組を進めています。さまざまな活動、体験を通して「福祉(しあわせ)」ってどんなこと? 何をするの? 皆さんと一緒に考えます。
Company Outline ~会社概要~
住所 | 〒943-0806 上越市木田新田1-1-3 |
---|---|
電話番号 | 025-526-1515 |
代表者 | 会長 橋本 眞孝 |
設立 | 1968年4月 |
従業員数 | 670人 |
事業内容 | 地域福祉事業(地域福祉係、権利擁護係)、介護サービス事業(通所介護17事業所、短期入所生活介護7事業所、訪問介護5事業所、居宅介護支援9事業所)、障害福祉事業(相談支援1事業所、就労支援2事業所)他 |