建設
 
- 
株式会社 三原田組明日の地域を担う総合建設業  
TOP Interview ~代表メッセージ~
 
- 
創業以来60年以上の知識を生かし
 時代の流れに融合する代表取締役 三原田 清隆 「地域社会に貢献する」を企業の理念として、社会資本の整備を使命としてきました。私たちの生活が環境の問題を避けて通れない時代となった今、創業以来の理念を生かし、「地域」「社会資本」「環境」を企業テーマとして、「環境に優しい」「人にやさしい」企業を目指して発展し続けたいと思っております。また、我が社で働く従業員とその家族の幸せを一番に考え、これからも共に成長し支えあう企業を目指します。 
Works ~お仕事紹介~
 
- 
土木工事平成29年10月の台風の影響により、県道側面の法面が崩壊し、土砂が流出した箇所の災害復旧工事を行いました。 
 
 - 土木部の仕事- 道路改良・ダム・地すべり防止工事など土木構築物の施工・管理を行っています。 
 
 - 建築部の仕事- 工場や倉庫などの事業施設や注文住宅等の建築設計施工管理を行っています。 
 
 - 舗装工事- 大和団地内を南北に横断し、上越妙高駅や上信越道高田ICへのアクセス道路として、都市計画道路の一部施工を行いました。 
 
 - 建築工事- 既存の施設の老朽化に伴い町内会で使用する集会施設を建築設計施工しました。 
Voice ~社員の声~
 
- 
土木部 工務課
 原 拓輝 (はら ひろき)さん勤続年数 7年目 資格 大型特殊自動車運転免許 
 車両系建設機械運転出身校 新潟県立松代高等学校普通科 
- 
- 入社してよかったと思うときは
- 現場や作業で分からない所を指導してくれたり、仕事以外の事でも相談に乗ってくれたりと社内の人間関係が良いことです。また楽しく現場作業ができる事です。
- どんな仕事をしていますか
- 主に人力と重機で現場作業を行います。道路工事や河川工事、石綿除去など幅広く作業を行っています。また自然災害による災害復旧や、冬には除雪もしています。
- この仕事の魅力は
- 土木は構造物や道路など形に残る仕事です。末永く形に残り、また社会のために役立っているという実感ができるところが魅力です。
 
Time Schedule ~土木部舗道課の1日~
  - 7:30 - 打合せ- 業務が滞らないように綿密に打合せをします。 
  - 8:00 - 現場での作業開始- 周囲の状況を確認し、安全第一で作業を開始します。 
  - 12:00 - お昼休み- お昼は体と心の活力源です。十分体を休め午後に備えます。 
  - 15:00 - 小休憩- 15分間の小休憩です。水分補給、軽食等リフレッシュしてから作業に戻ります。 
  - 17:00 - 日報記入- 1日の工程や明日の業務の確認をし日報に記入して終業です。 
Event ~交流イベント~
納涼会(温泉にて1泊)、忘年会、社員旅行(3年に1回)など、社員同士のコミュニケーションを図るイベントがあります。
 
 - 納涼会(温泉にて1泊)- 毎年7月に温泉宿に1泊し納涼会を行います。平成30年は諏訪温泉、令和1年は氷見温泉で行いました。 
 
 - 社員旅行- 平成28年はグアム、平成31年は台湾に社員旅行に行きました。異文化に触れ、美味しい物をたくさん食べてきました。 
Company Profile ~企業紹介~
| 住所 | 〒943-0521 上越市清里区寺脇777-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 025-528-3123 | 
| 代表者 | 代表取締役 三原田 清隆 | 
| 設立 | 1951年7月 | 
| 従業員数 | 51人 | 
| 売上高 | 13億5,000万円 | 
| 事業内容 | 土木構築物の施工・管理、建築工事の設計及び施工・管理、アスベスト除去など環境対策工事の施工、冬期間は市道及び県道の委託除雪など。 | 





