各種化学品、素材の製造(有機合成品、電子材料、キラルカラム、健康食品、合成樹脂エマルジョンの製造)
各種研究開発
危険物取扱者
高圧ガス製造保安責任者
ボイラー技士
機械保全技能士
電気工事士
衛生管理者
フォークリフト運転技能
勤続年数 | 5年目 |
---|---|
資 格 | 危険物取扱者乙種4類 2級ボイラー技士 |
出 身 校 | 上越高等学校 普通科 |
趣 味 | 旅行、飲み会 |
勤続年数 | 4年目 |
---|---|
資 格 | 危険物取扱者乙種4類・5類 有機溶剤作業主任者 |
出 身 校 | 高田商業高等学校 商業科 |
趣 味 | ゲーム、キャンプ |
例年、地域貢献活動の一環として、海岸清掃ボランティア(ビーチクリーン)を行っています。各部署の社員と、その家族が参加し、「お魚さんが気持ちよく回遊できるようにしたいね!」など海洋汚染問題への関心も高めながら社員交流や、思い出作りの場となっています。今後も環境保全の意識を持ちながら、継続して取り組みます。
光学異性体(キラル)分離用カラムは、医薬品の研究開発・製造・品質保証に必要不可欠であり、世界中の製薬会社で使用されています。
主力のレジスト用ポリマーは、スマートフォンやパソコンなどに使われる半導体を形成するために用いられ、世の中に貢献しています。
発酵技術を用いた健康をサポートする食品素材の開発・製造及び機能評価という、「発酵のまち上越」に根付いた仕事をしています。
「知的統合生産システム」を用いて製造される様々な化学品は、世界中に輸出され、医薬・農薬など、あらゆる分野で使われています。
住所 | 〒944-8550 妙高市新工町1-1 |
---|---|
電話番号 | 0255-72-3123 |
代表者 | 代表取締役社長 池田 信彦 |
設立 | 1981年4月 |
従業員数 | 315人 |
売上高 | 5,581億円(ダイセルグループ全体) |
勤務時間 | 常日勤者 8:00~16:30または8:30~17:00 交替勤務者 8:00~16:20、16:00~0:20、0:00~8:20 |
年間休日 | 常日勤者:122日 交替勤務者:122日 |
福利厚生 | 各種保険完備、社員食堂、配偶者手当、扶養手当、交通費、私傷病休暇、他各種特別休暇 等 |