


地域福祉事業(地域福祉、権利擁護・生活支援)
介護保険サービス事業
障害福祉サービス事業

介護福祉士
社会福祉士
ケアマネジャー
相談支援専門員 他

| 勤続年数 | 4年目 |
|---|---|
| 資 格 | 社会福祉士、介護福祉士 |
| 出 身 校 | 上越高等学校 普通科 東北福祉大学 総合福祉学部 社会福祉学科 |
| 趣 味 | 格闘技観戦、ドライブ |


| 勤続年数 | 1年目 |
|---|---|
| 資 格 | 介護福祉士 |
| 出 身 校 | 日本こども福祉専門学校 介護福祉学科 |
| 趣 味 | アニメ鑑賞 |



ご利用者への質の高いサービス提供や、業務効率の改善に向け、タブレット端末を活用したICT化を推進しています。全てのデイサービス、ケアマネジャー、訪問介護の事業所でタブレット端末を導入しています。時間の有効利用や紙の使用量削減などの生産性向上につながっています。


育児や介護休業はもちろん、短時間勤務などの制度が充実しています。子育てや介護などがしやすい雰囲気づくりに取り組み、産後パパ育休の取得実績もできました。

介護記録をタブレット端末に入力することで書類への転記が減少しました。スムーズな情報共有とサービスの質向上に向け、様々なテクノロジーを活用しています。

昨年の能登半島地震で大きな被害を受けた地域でボランティア活動を行いました。災害が多発する昨今、地域を越えた支えあいの輪の重要性が高まっています。

| 住所 | 〒943-0806 上越市木田新田1-1-3 |
|---|---|
| 電話番号 | 025-526-1515 |
| 代表者 | 会長 渡邉 隆 |
| 設立 | 1968年4月 |
| 従業員数 | 670人 |
| 勤務時間 | 8:30~17:30(シフトによる交代制の事業所あり) |
| 年間休日 | 109日 |
| 福利厚生 | 各種保険完備、扶養手当、通勤手当、資格手当 等 |
| 事業所 | 介護保険サービス:通所介護17事業所、短期入所生活介護6事業所、介護老人福祉施設2事業所、認知症対応型共同生活介護1事業所、訪問介護5事業所、居宅介護支援9事業所 障害福祉サービス:生活介護1事業所、就労支援2事業所、共同生活援助1事業所、相談支援1事業所 |
