


各種化学品、素材の製造(有機合成品、電子材料、キラルカラム、健康食品、合成樹脂エマルジョンの製造)
各種研究開発

危険物取扱者
高圧ガス製造保安責任者
ボイラー技士
機械保全技能士
電気工事士
衛生管理者
フォークリフト運転技能

| 勤続年数 | 8年目 |
|---|---|
| 資 格 | 危険物取扱者乙種4類、5類 |
| 出 身 校 | 上越総合技術高等学校 機械工学科 |
| 趣 味 | 海釣り、キャンプ |


| 勤続年数 | 4年目 |
|---|---|
| 資 格 | 危険物取扱者乙種4類 、有機溶剤作業主任者 |
| 出 身 校 | 新井高等学校 総合学科 |
| 趣 味 | 散歩、旅行 |



フットサル、テニス、陸上、バドミントン、ボウリング、ゴルフ、山の会、英会話、写真部などのクラブ活動があります。どのクラブもプロ並みの腕前の社員がおり、世代を超えて交流を深めています。中でも卓球部は、上越地区の中学生を対象にケミカル杯を主催し、クラブ員が運営に参画しています。


光学異性体(キラル)分離用カラムは、医薬品の研究開発・製造・品質保証に必要不可欠であり、世界中の製薬会社で使用されています。

主力のレジスト用ポリマーは、スマートフォンやパソコンなどに使われる半導体を形成するために用いられ、世の中に貢献しています。

発酵技術を活用した健康に良い食品原料の開発・製造、これらの原料を使用したサプリメントの商品開発を行っています。

「知的統合生産システム」を用いて製造される様々な化学品は、世界中に輸出され、医薬・農薬など、あらゆる分野で使われています。

| 住所 | 〒944-8550 妙高市新工町1-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0255-72-3123 |
| 代表者 | 代表取締役社長 本田 公映 |
| 設立 | 1981年4月 |
| 従業員数 | 301人 |
| 売上高 | 4,679億円(ダイセルグループ全体) |
| 勤務時間 | 常日勤 8:00~16:30、交替勤務 8:00~16:20、16:00~24:20、0:00~8:20 |
| 年間休日 | 122日 |
| 福利厚生 | 各種保険完備、社員食堂、家族手当、育児手当、交通費、私傷病休暇、他各種特別休暇 等 |
![[Check]会社情報はwebへ](https://debutweb.jp/2023debut/wp-content/themes/custom/assets/images/page/company/check-outline.png)

