


産業用プラントの
設計・製作・建設・メンテナンス
電気計装設備の設計施工 他

施工管理技士
(管、土木、電気、通信 他)
第一種・第二種電気工事士
機械保全技能士
配管技能士
給水装置工事主任技術者
ガス内管工事士
1級計装士
消防設備士
あと施工アンカー施工士  他

| 勤続年数 | 5年目 | 
|---|---|
| 資 格 | 給水装置工事配管技能者 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者  | 
| 出 身 校 | 糸魚川白嶺高等学校 総合学科 | 
| 趣 味 | 旅行 | 


| 勤続年数 | 4年目 | 
|---|---|
| 資 格 | 第一種電気工事士 第二種あと施工アンカー施工士  | 
| 出 身 校 | 上越総合技術高等学校 電気情報科 | 
| 趣 味 | 筋トレ、仲間とゲーム | 



当社の教育は、「基本を知り、実体験・体感を通じて学ぶこと」を方針としています。教育訓練センターは教育専門の施設であり、プラント模擬装置を使って、実際にプラントを動かしたり、メンテナンスの練習をする事ができます。機器の構造理解に役立つカットモデルなど、他にも充実した装置で実技教育を受ける事ができます。


プラントを作る事業がメインの当社ですが、インフラに関わる仕事も多数。トンネル内の工事や、ガス水道管工事など、皆さんが目にする機会もあるかもしれません。

2021年には、国内の若手技能者が技術を競い合う技能五輪全国大会に2名が出場。社内でも大会を開催するなど、社員の技術、モチベーションの向上を目指しています。

北陸支店併設の休憩所が2022年12月に新しくなりました。ロッカーや研修室等も併設されており、以前より広くキレイな環境が整っています。

| 住所 | 〒942-0032 上越市大字福田20 | 
|---|---|
| 電話番号 | 025-545-6500 | 
| 代表者 | 代表取締役社長 四月朔日 義雄 | 
| 設立 | 1969年2月 | 
| 従業員数 | 880人 | 
| 売上高 | 425億2,614万円(2022年3月期決算) | 
| 勤務時間 | 8:00~17:00 | 
| 年間休日 | 122日 | 
| 福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度、従業員持株会、財形貯蓄制度、年休奨励制度、借上社宅制度、永年勤続表彰制度、資格取得褒賞金制度 等 | 
| 事業所 | 北陸支店:上越市大字福田20 青海支店: 糸魚川市大字青海1650  | 
![[Check]会社情報はwebへ](https://debutweb.jp/2023debut/wp-content/themes/custom/assets/images/page/company/check-outline.png)

