


ガス栓・バルブ(都市ガス・LPガス用)、ガス用接続具、水道用屋内配管継手、水栓器具、空調冷媒用アルミ配管継手、鉄道車両用バルブ、検査装置、産業機械・装置の製造・販売


第一種衛生管理者・フォークリフト・クレーン・玉掛け・グラインダー等

| 勤続年数 | 5年目 |
|---|---|
| 資 格 | 計算技術検定2級、建築CAD検定3級 |
| 出 身 校 | 上越総合技術高等学校 建築システムコース |
| 趣 味 | ゲーム、読書 |


| 勤続年数 | 8年目 |
|---|---|
| 資 格 | 日商簿記検定3級 |
| 出 身 校 | 高田商業高等学校 総合ビジネス科 |
| 趣 味 | 音楽鑑賞、ドライブ |



暮らしに欠かせない水道・電気に並ぶライフラインの一つ「ガス」。その都市ガス・LPガスを安全・安心に使用するために欠かせないガス栓製造の国内トップシェア(都市ガス40%、LPガス用32%)を誇り、みなさんの生活を支えています。長年培ったガス栓製造のノウハウをいかして新しい分野にも挑戦しています。


開閉つまみがなくコンパクトで美観を損なわず、安全性に優れています。ガスコードの外れや誤作動などのときは内臓のヒューズ機構がガスを遮断し、事故を防ぎます。

ガスコード側ソケット部分がどの角度にも自由に動きます。さらに多重シール構造を考案し、安全性向上に対応した製品を開発しました。

「1個流しセルライン方式」を採用しています。組立・漏れ検査・梱包などの工程を連結して、1人で効率よく一貫生産できる体制をとっています。

| 住所 | 〒943-0828 上越市北本町3-1-8 |
|---|---|
| 電話番号 | 025-523-2181 |
| 代表者 | 代表取締役社長 大山 健二郎 |
| 設立 | 1926年6月 |
| 従業員数 | 340人 |
| 売上高 | 69億円 |
| 勤務時間 | 交代制(シフト制) ①8:10~17:00 ②16:45~1:35 |
| 年間休日 | 127.5日 |
| 福利厚生 | レクリエーション施設(軽井沢・箱根 他)、社員持株会制度、ストック年休制度、半日・時間年次有給休暇制度、インフルエンザ社内予防接種補助金制度、通信講座補助金制度 |
| 事業所 | 本社・営業部(東京都品川区豊町4)、営業所[大阪・新潟・福岡・札幌]、工場[上越工場・上越第二工場] |
![[Check]会社情報はwebへ](https://debutweb.jp/2022debut/wp-content/themes/custom/assets/images/page/company/check-outline.png)

